News & Blogお知らせ・ブログ
ブログ
「婚活疲れ」とどう向き合うべきか。
こんにちは。
三重県津市の結婚相談所 HAPPY CREATE mie-fu(みえふぅ)の麻生(あさお)です。
自分自身が婚活を乗り越えた経験を基に、多くの人が幸せになるアドバイスをしている婚活アドバイザーです。
婚活を続けていると思うように結果が出なくて心身ともに疲れ切ってしまうことがあります。
いわゆる「婚活疲れ」と呼ばれている状態です。

頑張っているのに結果が出なくて心が折れそう…

私ってそんなにダメなんですか?出口が見えなくて苦しすぎます
こうなってしまうと、その人本来の魅力が失われ、思考も負のスパイラルに陥ります。
最悪の場合は心が折れて、婚活から脱落するということも…。
そうなると完全に可能性が失われてしまうため、どのように「婚活疲れ」と向き合うべきかを考えて参りましょう。
目次
なぜ婚活疲れが起こるのか
対策を考える前に、そもそも婚活疲れとはなにで、どのうように起こるのかを考えていきたいと思います。
婚活疲れととは、結婚というゴールに向かって自分なりに努力を重ねているにも関わらず、一向に辿り着けない焦りや苛立ちや失望が積もりに積もった状態です。
身近に婚活が上手く行って楽しそう人と話をしたり、幸せそうなSNS上の発言を見かけると

なんで私だけがこんなに苦しい思いをしているんだろう…
心の中で怒り、悲しみ、妬みなどの負の感情が渦巻いてしまいます。
このように婚活疲れは想像よりも遥かに厳しい婚活の現実を味わったり、自分の抱いていた理想が音を立てて崩れさる中で、自分の存在価値を強く否定されたような気持ちになることで起こります。

私自身も婚活をしている時に同じ経験がありますが、どんどん落ち込んで自分を見失ってしまい、負のスパイラルに陥っていきます。
具体的に、婚活を乗り切っていく方法を具体的にすること。
少しだけ婚活を休んでリフレッシュする
最も手軽で最初に試すべきことです。
一旦婚活から離れて、趣味に没頭する時間をつくったりしながら、心をリセットしましょう。
いわゆる充電期間です。
ここ最近、私のブログ更新が止まっていたのも、実は同じような理由です。
「読者に役立つ情報をお届けする」という原点から、「書くこと」が目的になりかけていることに気付き、より良い内容をお届けするためには、どうしようかと考えるために少しお休みしておりました。
婚活アドバイザーなんて偉そうな仕事をしている私でも、時にはこうなるんです。
だから、婚活をしていて、心が悲鳴を上げている時は立ち止まることを恐れないでください。
立ち止まっても、また歩き始めれば良いだけですから。

充電期間は、1カ月など期限を決めることも大切です。休むのは飽くまで前を向くため、楽な方に逃げてしまっても幸せは遠ざかってしまいます。
心が折れて歩くことを諦めなければ、可能性が消えることはありません。
SNS上の「幸せ報告」を鵜呑みにしない
SNS上には、婚活が順調で幸せそうな人があふれています。
そんな人たちと何をやっても上手く行かない自分を比べて、落ち込んでしまう人が後を絶ちません。
しかし、実際は上手く行っている人よりも、遥かにたくさんの人たちが婚活が上手く行かず苦しんでいます。
自分の苦しみや不幸を人に知られるのを嫌がる人も多いため、順調な人と比べると上手く行かない人の発信は目立ちづらいだけです。
さらにSNS上では匿名なのをいいことに、上手く行っていない人をあげつらって「高望みしすぎ」「何か問題があるんじゃないの?」と無責任に悪口を並べる人なんかもいます。

婚活で苦しい思いをしているのは私だけではないんですね!それだけでもだいぶ気が楽になりました。

はい、 日々婚活のお手伝いをしている私が言うのですから間違いはありません。
自分と同じ境遇の人が沢山いるんだと気付けるだけでも立ち上がる力が湧いてくると思います。
上手く行かない人同士で傷を舐めわない
ただし、自分と同じ境遇の人がたくさんいることを知っても、同じ境遇の人たちが集まって傷を舐めあうことは絶対にやめましょう。
厳しい言い方をしますが、婚活が上手く行かない人同士が傷をなめあったところでポジティブな結果は得られません。

同じ境遇の人もたくさんいるし、のんびりやればいいや…なんとかなるでしょ…
と悪い意味で安心し、向上心を失ってしまえば道は閉ざされてしまいます。
人間は環境に左右される生き物です。
偏差値の高い学校に通えば自然と学力は上がりやすくなる一方で逆も然りなのと同じです。
婚活が上手く行かない原因の中には改善できるポイントでつまづいていたり、同じ失敗を繰り返しているケースもあります。
家族や既婚者の知人に相談をしても「なんでできないのかわからない」と突き放されたり、「大丈夫だよ!」と根拠のない気休めを言われるだけので絶対にやめましょう。
いずれも良い結果につながる道筋にはなりづらいです。

婚活パーティーやマッチングアプリなど一人で行う婚活が抱える大きな課題は、上手く行かない時に的確なアドバイスをくれたり、モチベーションを高めるために相談できる相手がなかなか見つからず、婚活疲れから脱しづらいというところです
結婚相談所の婚活が他の婚活と比べて圧倒的に優れている点は、沢山の会員と容易に出会えるところではなく、婚活のプロに相談することで婚活疲れから脱出しやすいところです。
私は婚活疲れを起こしている会員さんに時に立ち止まることを勧めることはありますが、絶対に安易な気休めは言いません。
そこから脱するためには、自信を持って良いポイントともっと素敵になれるポイント(改善点)を伝えながら、自己肯定感とモチベーションが高められるアドバイスをします。
そうすればまた自分の意志で婚活というミッションに向かうことができるようになります。
婚活疲れは成長のチャンスでもある
婚活疲れ=モチベーションと自己肯定感が著しく下がっている精神状態です。
真剣に婚活と向きあっているからこそ、陥る負のスパイラルともいえます。
マイナス面ばかりではなく、乗り越えられれば、 婚活を始める前に抱いていた根拠のない自信や甘い理想を捨てて、より素敵な自分になるチャンスにもなります。
言い換えれば、婚活疲れと向き合い、乗り越えることこそが、婚活をクリアする大事な条件にもなります。
巡り合わせなど運が絡む要素も強い婚活は、長期戦になることも珍しくありません。
妥協で結婚することは絶対できないので、自分自身の本当のニーズを知るために時間が必要になることだってあります。
いつ婚活が終わるかなんて誰にもわかりません。
明日かもしれないし、3年後かもしれません。
だからこそ、途中でくじけず、根気よく戦う必要があります。

私も婚活を始めてトータル8年かかり、婚活疲れにも何度となく襲われました。しかし、そのおかげで人間として大きく成長できました。
婚活疲れとの向き合い方を知ることこそが、長くつらい婚活の攻略法です。
もし、婚活疲れを感じた時のご参考になれば何よりです。