News & Blogお知らせ・ブログ
ブログ
婚活に勝てる魔法のプロフィール文の書き方
こんにちは。
三重県津市と鈴鹿市に拠点を持つ魔法の婚活プロフィールで幸せに導くHAPPY CREATE mie-fu(みえふぅ)の麻生(あさお)です。
結婚相談所の婚活では、良いプロフィールを作れれば、婚活は8割成功したと言ってもいいでしょう。
前回はプロフィール写真の撮り方のコツをお伝えしました。
もしお読みでない方は以下からどうぞ。
さて、改めて!
良い写真が取れたら、次はプロフィール文です。

もちろん、婚活は見た目や年収などの条件がモノを言うところはありますが、それを生かすも殺すもプロフィール文次第!
プロフィール文は、お見合いの申込みや申受けをする判断や、お見合いの時の話題づくりなどにも活用します。
まず最初に意識をしてほしいのは、プロフィール文を読むのは、自分がターゲットとする異性であるということです。
簡単に言うと、プロフィールを読んだ相手に
この人と会ってみたいなぁ…

素敵そうな人だなぁ…

と思わせなければなりません。
そのためには、相手目線を意識することが大切です。
つまり、このプロフィールを読んだ人はどう思うかを客観的に考えましょう。
あなたという商品をお客さんである異性に売り込むときに、具体的にどうすれば良いのかをアドバイスしていきます。

少し長くなりますが、重要ポイントを例文を交えながら、解説していきますのでよろしくお願い致します!
目次
大切なのは相手目線
繰り返しになりますが、プロフィール文を作る上で最も大切にしなければならないのは「相手目線」という考え方。
「相手がこの文章を読んだ時、どう思うか」を考える行為です。

自分が感じていることを正直に表現しているのだろうなぁとプロフィール文を見ますが、大抵が読み手側を意識できていません。
ダメなパターンの代表例。
高スペックの人に多いのですが、自分の経歴や条件をより輝かせようと、必要以上に華美にしてしまうケース。

凄すぎて気が引けてしまうし、自己主張の強さも気になります…
長文でびっしりと「自分がどれだけ凄いか」が綴られている文章は見ただけでウンザリします。
もちろん、逆に短すぎて、本人の魅力が全く表現で来てない文章もNGです。
文字数にすると500字~1000字くらいの間で仕上げれば良いと思います。
過不足なく、本人の人物像が描写を出来ていれば良いと思います。
ただ、多くの人が自分のことを言語化するのが苦手なので、自分で書いた文章そのままでは使い物にならないケースがほとんどです。
相手目線で書けているかは自分では分からないので、必ずアドバイザーのチェックを受けてしっかりと「相手目線」を意識した文章に仕上げていきましょう。
そのために、プロフィール文を構成する言葉は、しっかりと吟味しながら読み手の受け取り方を考えることが大切です。
では、どのように表現していけば良いのか、ポイントを少し具体的にお話をしましょう。
自分を表現するには「事実」と「客観性」が重要
プロフィール文を読んだ人に、どれだけ良い風に思われたいと考えても嘘だけは絶対にやめましょう。

会ってみたら、書いてある内容と全然違う…。
と思われたら、もうそれだけでお見合いが失敗してしまいます。
自分が買い物をするときも、広告と全然違う商品だったらがっかりするのと同じです。
自分の性格や、どのような人間であるかを相手に伝えるときは、まず友人や周囲の人たちから、どのように言われているかを書き出してみてください。
それが自分が意識する長所と違っていても全く構いません。
それが周囲の人から見た自分の印象だからです。

何か買い物をするとき、メーカーが書いた商品説明とユーザーレビューのどちらを信用しますか?
例を挙げると

私は責任感が合って頼りがいがある人間だと思います。
よりも

私は友人や職場の人からも「責任感が合って頼りがいがあるね」と言われます。
同じ内容ですが、受け手の印象は全く違うと思います。
自分で自分を評価するとどうしても押しつけがましくなります。
これが「相手目線」です。
ネガティブワードのポジティブ変換する意味
ただ自分自己分析をするものの、ポジティブな言葉が浮かんでこない人もいると思います。

自分の良いところが思いつきません…
なんて人に、思い浮かべて欲しいのは自分の短所です。
え…短所ですか?


そう!短所は長所の裏返しなので、短所のポジティブ変換を考えましょう。
例えばですが
落ち着いている=陰気
陽気=うるさい
全く同じ個性ですが、受け止める側の印象によって大きく変化します。
自分が欠点と思っているところも、異性から見れば魅力的に見える要素になる可能性はあります。
短所の裏側にある長所に目を向けて、ポジティブワードに変換することは大切です。
ただし、やり過ぎは嘘になってしまうので禁物。
重度の人見知りなど、ポジティブ変換しきれない短所は素直に認めて書いてしまった方が、私は良いと考えます。
相手に良い印象を与えないのでお見合いの組みやすさに影響はすると思いますが、嘘を並べたプロフィールでお見合いを増やしたところでがっかりされるだけ。
それなら素直に欠点を記載して、それに納得した上でお会いしてくれている相手と出会い、別のポイントで勝負をかけるというやり方の方が結婚というゴールが近づくからです。
ただし、この辺りは、絶妙な匙加減が問われるのでアドバイザーと一緒に考えるのがマストです。
プロフィールに自分を近づける努力を忘れない
ポジティブ変換を使った場合は、絶対にやらなければならないことがあります。
それはプロフィールに記載した自分の個性に自分を近づける意識を持つことです。

自分では陰気と認識している短所を落ち着いているとポジティブ変換したのであれば、どのように振舞えば、異性から落ち着ているという印象を持たれやすいかを考えて、振舞う必要があります。
受け止める側に期待するだけではなく、自分で出来ることをやって成長するのは婚活の基本。
プロフィールに記載する自分の個性は、自分の可能性でもありまただし、重度の人見知りなど、ポジティブ変換しきれない短所は素直に認めて書いてしまった方が、私は良いと考えます。す。
明るい人に落ち着きを求めても長所を殺す結果になりかねません。
でも、うるさいと認識している欠点を、明るいと見せるのは、やり方次第で十分可能です。
自分の短所を長所に変えられる大チャンスを見逃さないでくださいね!
仕事は「分かりやすさ」と「前向きさ」を重視
プロフィール欄でまず目がいくのが相手の職業です。
一緒に家計を支えていく相手が、どのような仕事に就き、どのような労働環境で、どのような思いを持って日々働いているかは、とても重要な指標になると思います。
そして、お見合いでも最初に話題に出る内容なので、自分の仕事の内容や、仕事への思いが相手に伝わるようきっちりと書くことが大切です。
今や共働きがスタンダードなので男性だけでなく、女性も仕事については、しっかりと記載することがマストです。
詳しくというよりは分かりやすく自分の仕事について説明し、やりがいや思いなどを語りながら、生き生きと働いていることを表現しましょう。
【男性の例】
中堅建設会社で営業職をしています。
お客様の「夢」を叶える家づくりや、住宅や店舗をより使いやすく生まれ変わらせるリフォームの提案をしています。
住む人たちの生活を豊かにし、笑顔になるお手伝いができる仕事にやりがいを感じています。
男性が中心の職場で、身近な出会いが無かったので登録を致しました。
週休二日制で、水曜日と日曜日がお休みです。
【女性の例】
地元の小さなクリニックで看護師をしています。
先生も優しく、患者さんも顔見知りの方が多いので、とても暖かい環境で仕事をしています。
患者さんの病気が治って、明るい笑顔で「ありがとう」と言って頂けるととても嬉しいです。
お休みは木曜日と日曜日です。

大切にすべきことは仕事への「前向きさ」!
本心では、それほど自分の仕事が気に入ってなかったとしても、しっかり働いて家計を支える能力と意志を持っているということを示すことはとても大切です。
本心からやりがいを感じていればベストですが、そうでなかった場合も「建前」をしっかり語れるようにしましょう。
趣味は「広く浅く」か「深く刺さる」の二つ
趣味や休日の過ごし方は、お見合いの話題にも上りやすいので、しっかりと書いていきましょう。
趣味の記載について考え方は大きく二つ。
間口を広く取ってチャンスを増やす方法と、あえて狭くして「深く刺さる」相手を見つける方法があります。
このお話をしていると必ず出てくるのが

アニメ、ゲーム、漫画などのサブカル好きって隠した方がいいですか?
といった質問。
男女問わず、よく受けます。
ひと昔前は「オタク」というだけで冷ややかな視線を浴びましたが今や、恥ずかしいことでもなんでもありません。
松阪桃李さんや本田翼さんなど、サブカル好きを公言する人気芸能人も増えています。
鬼滅の刃が空前のヒットをしたこともあるし、ステイホームでアニメや漫画を楽しむ人も増えており、プロフィール上でもオープンしている人も多いので遠慮なくどうぞ。
間口を広く取る場合と深く刺さる相手を見つける場合の二種類でプロフィール例文を書きますね
【間口を広くする場合】
休日は家でのんびり過ごすことも多く、ネットフリックスでアニメを観たり、お気に入りの漫画作品をよく読みます。
ステイホーム期間中に始めたデイキャンプにもハマっていて、自然の中、のんびり過ごしてリフレッシュしています。
インドア、アウトドアどちらも好きなので、色々な楽しみを共有できたらと思っています。
間口を広く取ったスキのないプロフィールです。
サブカル好きであることを示しながら、広く対応できるどんな人にもオススメは出来る形です。
【深く刺さる相手を見つける場合】
趣味はゲームで、最近はウマ娘をよく遊んでいます。アニメ二期も毎週楽しみに観ていました
その他、漫画も好きで、呪術廻戦、チェーンソーマンといった話題作を始め、新旧様々な作品を読んでいます。
特にお気に入りの作品は、沙村広明先生の「波よ聞いてくれ」です。
オススメの「推し作品」も教えて頂けたら嬉しいです

共感を得るために、推し作品までしっかり書いてしまうと良いでしょう。
間口を広く取ったプロフィールと比べると、共感してくれる人は減りますが、深く共感してくれる人が出やすくなります。
相手がお見合いまでに推し作品を履修してくれることだってあります。
もちろん、好きな音楽なども同様で、好きなミュージシャンまでしっかりと書きましょう。
趣味のことを書く時は、自分が、間口を広く取った方が良いタイプか、あえて間口を狭くした方が良いタイプかの見極めだけはしっかりとやりましょう。
女性の趣味「海外旅行」はNG
オタク趣味は書いて全く問題がありませんが、書かない方が得をすることが多いの趣味の代表格が海外旅行です。
国内では得られない様々な経験から、見識を広められるので素晴らしい趣味だとは思います。
特に女性はポジティブなイメージで趣味として書きたがる人もいますが、婚活男性からのウケは正直良くないので要注意。

お金遣いが荒らそう…結婚してからも毎年行きたいと言われたら…
といったネガティブなイメージをもたれてしまうからです。

そんなセコい男性とは結婚しません!
と息巻いたところで、高所得の男性だったとしても、お財布の紐はしっかり締めたいと思う人も決して珍しくありません。
ショッピング、ゴルフといった派手なイメージを持たれそうな趣味も損をする可能性があります。
ちなみに男性で記載しない方が良い趣味は、パチンコ、パチスロ、麻雀といったギャンブル系。

結婚相談所の婚活している男女が求めているのは男女ともに「安定感」。窮屈ですが、意識はした方が良いでしょう。
敢えてプロフィールに記載しない方が良い趣味は書くのをやめましょう。
趣味は「向き合い方」もしっかり書く
趣味のことを書く際には、内容だけでなく、趣味との向き合い方も書けるとベスト。
【男性の例】
趣味は学生時代から続けてきたテニスです。
コートで汗を流すと仕事のストレスも吹き飛び、リフレッシュできます。
また、家でのんびりと映画をみたり、音楽(YOASOBIなど)を聴くのも好きです。
最近は、映画館に足を運び、「るろうに剣心最終章」を観ました。
パートナーとなる方の趣味も尊重しながら楽しく過ごせればよいと思います。
【女性の例】
趣味は写真です。お気に入りの一眼レフを持って出かけ、何気ない日常の中にある1シーンを切り取ることに喜びを感じます。
パートナーとなる方とも色々なところへ出掛け、たくさん思い出を写真に収められたらと思っています。
また、ゲームも好きで、ここしばらくはswitchのモンスターハンターライズをプレイしています。
余り上手くはありませんが、一緒に遊んで頂ければ、とても嬉しいです。
趣味との接し方で大切にしたいのは、無理に同じ趣味に興じなければならないような雰囲気を避けること。
また、逆に、相手を尊重しようとする余り「趣味は別々に楽しめば良いと思います」といった突き放すような表現も冷たい印象を受けるので避けましょう。

ここでも上手くバランスを取ってくださいね!
めざすべき家庭像を鮮明にする
そして、最後は自分が思い描く家庭像です。
どのような家庭をつくりたいか、家庭を一緒につくる上で自分は何が出来るのかを鮮明にすること。
【男性の例】
忙しい日々の中でもお互いへの感謝を忘れず、ほっと心安らぐ家庭が理想です。
家事や育児についても、自分にできることは最大限協力したいと思っています。
一人暮らしの経験もあるので、家事は一通りこなせます。
長男ですが結婚後、両親との同居を求めたり、老後の面倒を見て頂く必要は一切ございません。
共働きをしてほしいのが世の男性の本音ですが、家事や育児の分担にはしっかりと言及しつつも、あえてそこは書かない方が女性には好印象を持たれます。
また、結婚や出産で、職場環境や住まいなど生活環境が大きく変わりやすいのは女性の方なので、同居や老後の問題は親と相談した上で、はっきりと明文化しておくと安心してもらえます。
【女性の例】
パートナーとなる男性とは、それぞれの価値観を尊重しながら、居心地の良い癒しの場を一緒につくりたいです。
掃除と洗濯は得意ですが、料理は余り得意ではありません。一生懸命練習して美味しい手料理をご馳走したいです。
もし、子供に恵まれたら、家族一緒に色々な所に出掛けられたらと思います。
出来れば、結婚後も今の仕事を続けていきたいです。
背伸びして「料理」をできるように取り繕おうとする女性はいますが、苦手なら苦手と正直に書いて努力をする姿勢を見せた方が好印象にみえます。
また、経済的な先行き不安から共働きを望む男性は多いので結婚後も働く意思を持っていくことを書くのもセールポイントになります。逆に「結婚後は家庭に入りたい」とか、「専業主婦になりたい」とは、あえて書かない方が良いです。
なんだかんだで、婚活男性の思考は単純なので「良妻賢母」なイメージの女性に男性は弱いです。
プロフィール作成まとめ
ここまでしっかりと婚活に勝てるプロフィールの作り方を書いてきましたが、振り返ると大きくポイントは二つです。

あくまで自分を表現することと、客観性を持つこと(読み手側を意識する)です!
ただし、自分のことは見えづらく、客観性を持った文章を書くのも、自分一人ではとても難しいです。
私は新聞記者として培ってきた文章力と洞察力で、会員一人ひとり違った魅力を余すことなく表現していく「魔法の婚活プロフィール」で、多くの方々が幸せになるお手伝いをしています。
良いプロフィールさえ完成すれば、結婚相談所での婚活には8割勝利できると言いましたが本当です。
あなたの代わりにプロフィールが独り歩きして、多くの異性の下にあなたの情報が届くからです。
そして、良いプロフィールの影響で、あなた自身もより素敵に成長できるからです。
他の相談所で活動されていて上手くいかなかった方も、プロフィールをしっかり作り直すことで活動が改善することもあります。
最高のプロフィールで婚活を始めてみませんか?
すでに結婚相談所で活動しているけれど、今のプロフィールで大丈夫かなと心配の方もお気軽にご相談くださいね。