News & Blogお知らせ・ブログ
ブログ
結婚相談所での婚活を成功させる心構え
こんにちは
三重県津市と鈴鹿市に拠点を持つ結婚相談所「HAPPY CREATE mei-fu」の麻生です
春は始まりのシーズン。
婚活をスタートしようと

結婚相談所に入って人生を変えるぞ!!!
と決意する人も多いと思います。
しかし、結婚相談所に入るだけでは人生は変わりません。
どのような心構えを持って結婚相談所で活動をすべきかを語っていけたらと思ってます。
目次
婚活をするのは自分自身という強い意志
まず、最初に言えることは結婚相談所は入っただけで成果が出るほど甘いところではありません。

相談所がどんどんいい相手を紹介してくれるので、すぐに良い相手と結婚できるでしょ。

こんな甘い考えは捨ててください。 魅力的な男女が多数登録をしていますが、待っているだけでは出会いすらもままなりません。
結婚相談所の会員の中でも競争はあるので、それを勝ち抜く必要があります。
自分の思い描く相手が素敵な方であればあるほど、競争が激化します。
そのためには自分の可能性を高めながら、男女問わずに主体性を持って行動する必要があります。
結婚相談所では、主体性を持って婚活するためのアドバイスやサポートをしますが、婚活するのはあくまで自分という意識を持たないことには勝負にもなりません。
どんなアドバイスも本人の「納得」なしでは無意味
当たり前ですが婚活をする人は、年齢、容姿、年収、居住地などの条件や性格が千差万別です。
だから、人によって、どういった相手にお見合いを申し込めば成立し易いかなど、どのように活動をすれば良いかが変わります。
結婚相談所のアドバイザーはそれに基づく、客観的なアドバイスやサポートをしていきます。
私たちアドバイザーは多くの婚活している人とかかわってきた経験から、その人に合った婚活プランをつくることができます。
しかし、初めからそれを共有したところで、ほとんどの人が納得できないと思います。
受験勉強では模試で志望校に対する自分の客観的評価を知ることができ、自分の周囲の実力も知っているので納得ができると思います。
しかし、婚活にはそれがないので
例えば、平均的なスペックの女性が

イケメン、高学歴、高収入、年齢も近くてリードしてくれる優しい男性と結婚したいです!
このような結婚相手候補ばかりを探しても中々上手くいきません。
受験に例えると偏差値50代の人が東大や京大などの超一流大学のみを狙うようなものです。
結婚相談所では同性のライバルの姿は見ることは出来ませんが、上記のようなスペックの男性と結ばれることが多い女性は、年下で明るい雰囲気の漂う美人(高学歴であることも多いです)です。
できるだけ素敵な相手と結婚したいと思うのは当たり前ですが、残念ながら結婚相談所の婚活で一発逆転はほぼあり得ません。
成婚していくカップルはお互いの婚活市場価値(容姿、年齢、年収、学歴などスペックを基に割り出される)が釣り合っているので、届かない領域に手を伸ばし続けても時間を浪費するだけです。
しかし、こういった事実を早い段階で伝えたところで納得できる人はほとんどいません。
何度もお見合いを申し込んで上手くいかないと感じた時、初めて私たちのアドバイスが生きています。
具体的には、見た目でも身長は気にしないようにする、年収の希望を下げる、OKの年齢幅を広げるといったのが具体的なアプローチです。
少しずつ相手に求める条件を調整しながらチャレンジをしていけば、いずれ自分の婚活市場価値とぴったり釣り合う相手を見つけることができます。
この時、ただ相手からの申し込みを待つのではなく、自分の思っていた相手に申し込んでみて、想像と違う現実を受け入れて納得する必要があります。
結婚相談所の婚活で脱落する人は、自分がイメージする相手にお見合いを申し込んでみるも、あえなく断られてしまうことが続き、お見合いが決まらない現実を受け止められません。
その後は、「申し込みたい相手がいない」と言いながら、せっかく来た申し込みもお断りを続けます。

結婚相談所って全然良い人がいませんね!
最終的にこのような捨て台詞を残してフェードアウトしていきます。
私たちアドバイザーが、どれだけ現実的なアドバイスをしても本人が納得しなければ無意味です。
私たちが、その人の婚活市場価値に合わせたお見合い相手候補を紹介したとしても、「お見合いが成立しやすそう」という非常に現実的な観点で行うため、自分の思い描くところとのギャップを感じる人も多いです。
主体的に活動をしていると自ずと自分の婚活市場価値を受け入れられるようになります。

そうなったときに初めて私たちのアドバイスにも本当の意味で納得することができます。
大切なのは「選ぶよりも選ばれる」
次は結婚相談所でパートナーを選ぶ上での心構えで、私が最も大切にしてほしいと思っているマインドセットです。
それは「選ぶよりも選ばれる」です。
IBJには7万6000人ほどの男女が登録しており、専用アプリをつかって年収や年齢や居住地などの条件を細かく設定してお見合い相手候補を探すことができます。
ただこのアプリが本当にクセモノなんです。
なぜなら、条件の良い相手ばかりに目が行って、相手を「選ぶ」ことにこだわってしまうからです。
大切なのは相手から「選ばれる」こと。
つまり、自分が思い描く相手が、どんな相手と結婚したいと思っているのか、それに自分が当てはまっているのかを想像することが大切ということです。
そのためにファッションやメイクや体型などに気を遣って容姿を整えたり、相手が自分と会うかどうかを決める重要な判断材料となるプロフィールをつくり込む必要があります。
あなたという商品を顧客であるターゲットの異性に、どのようにして売り込む戦略を練る、それは要するに企業のマーケティングと同じということです。
例えば、あなたが買い物にいった時、店員にどれだけ良い商品だと勧められたところで、自分が納得しないと買うことはないと思います。
あくまで買うかどうかと決めるのは顧客側で押し売りは不可能です。
結婚相談所の婚活では、これと同じことが起こっていると思ってもらえればいいです。

ボクくらいの男なら一回り以上年下の女性からもOKがもらえるはず!

お申し込みを頂くのは本当にありがたいけど、ちょっと年が離れすぎ…

どれだけこんなことを続けても結婚相手どころかお見合いすら組めない可能性が高いです。これは結婚相談所で日常茶飯事のやりとりですが…
先ほどの項目で、二人の婚活市場価値が釣り合わないと結婚するのは難しいと話しましたがこうやって解説すると理解し易いのではないかと思います。
だからこそ、相手を選ぶのではなく、相手に選ばれることを意識することが大切です。
そこから、もう一歩踏み込み、自分が選ばれる(ターゲットとなる)相手はどのような人であるかをイメージし、選ばれるための努力を積み重ねていきましょう。
そうすれば、外見、内面問わず、より素敵な自分となれるので、自ずと選ばれるあなたになれます。
アドバイザーとはこまめに情報共有しましょう
そして、これが最後で、結婚相談所での婚活をしていく上では最も重要な項目です。
それは、アドバイザーとこまめに連絡をとって、お見合いやデートであったことなどの情報を共有することです。
それをするかしないかで成婚できるかどうかに大きな差が出ます。
私たちアドバイザーは、様々な人たちの成功や失敗を目の当たりにしてきました。
例えば、交際中の相手とどのような話をして相手はどのような様子であったといった情報から相手側の気持ちを読み解き、どのように動いたら良いかをアドバイスしたりもします。
上手く行かなった時も、失敗を学びに変えるお手伝いをします。
結婚相談所は、出会いを提供するだけでなく、出会いを掴む力を育むサポートがあるので、他の婚活サービスと比べると圧倒的に結婚できる確率が高いのです。
そのためには信頼関係を構築して、お互いに本音で語り合える関係性を築けるかどうかが大切です。
これは、どの結婚相談所を選ぶべきか見極めるポイントにも直結していきます。
私たちが所属するIBJ所属の結婚相談所ではすべて同じシステムを使っているので、同じ人と出会える可能性があります。

では、どこに入っても同じですか?

大切なのはシステムを上手く使いこなすためのアドバイスやサポートを受けられるかです
例えば、学校で同じ教科書を使っていても教える先生によって分かりやすさが全く違うと思います。
更に、受験勉強する場合は、頻出ポイントなどをしっかり教えてくれるかどうかでも差が生まれるはずです。
あとは最終的にアドバイザーとの相性です。
アドバイザーが婚活のサポートをするためには時に、過去のトラウマなどかなりデリケートな領域にまで踏み込んでいく必要もあります。
自分と性格的に合わないアドバイザーを選んでしまうと、情報共有が全くできず、アドバイスが正しかったとしても素直に受け入れられなくなってしまいます。
アドバイザーにも、私のように自分が婚活をした経験を生かした会員と同じ目線でサポートをするタイプ、昔ながらの世話焼きのおばちゃんタイプ、厳しいことを遠慮なく伝えるスパルタタイプなど、様々なタイプがいます。
結婚相談所での活動を始める時は自分と合うアドバイザーを探すことをまず第一に考えましょう。
そうすれば、普段からこまめに情報共有ができ、サポートやアドバイスを素直に受け入れられるので成婚がぐっと近づきます。
自分に合った結婚相談所をみつけてください
以上、結婚相談所での婚活を成功させる心構えでした。
最後に結婚相談所の選び方を補足しておくと、ブログやHPを通じて、気になる結婚相談所があれば気軽に婚活の相談をしてみることが大切です。
対面はもちろん、遠隔地である場合も今時はZOOMやLINEなどを通じ、オンラインでも相談を受けてくれる相談所が多いです。
実際に話をしながら、自分に合った相談所かどうかを見極められるとベストだと思います。
便利な時代になったもので、オンラインでも行き届いたサポートができるので、当社でも首都圏で活動する会員さんのサポートをしており、成果も出ています。
気になる相談所であれば、遠隔地であっても気にせず、一度相談をしてみると良いでしょう。
結婚相談所自体も当社のように少人数制でしっかりとしたサポートを行うスタイルもあれば、一人の担当者が多くの会員を効率的にサポートするスタイルの相談所もあります。
自分に合った結婚相談所、そして自分と相性の良いアドバイザーと一緒に結婚というゴールをめざしていきましょう。
婚活のお悩み相談も大歓迎です
あなたの婚活の悩みから結婚相談所に対する質問まで、婚活のプロの目線で出来る限り正確にお答えいたします。
読んで頂いている方からのご感想も頂けると励みになります。
応募は info@mie-fu.com へ
質問は匿名、捨てアドレスからでも全く構いません。
メールに は
①年齢、②性別(この二つは正確なアドバイスをするためには必須)を記入した上で、
今婚活で悩んでいる内容をできるだけ詳しく教えてください。
ご質問内容によっては、ご自分の条件(職業、年収、関東や関西など大まかな居住地域)や相手に求める条件などを更に明記して頂くとより精度の高いアドバイスができます。
ご相談頂いた内容にはメールにて個別回答を返信いたします。
ご質問や回答をブログ等への無断転載は致しません。
ご安心してご応募ください。
質問内容や応募が集中している場合は、回答にお時間頂く場合がございますことだけはご了承くださいませ。